私が接した子どもたちの多くは、グッとレベルを上げてくれました
テニスもおもしろくなったと思います
でも、日々、振り返って思います。。。
私に接したために、
挫折を感じた子どもたちや
テニスがおもしろくなくなった子どもたちも
必ずいることを。。。
反省しても 巻き戻しができないこと・・・・・
子どもたちの人間が形成されていく経過段階での出会い
少しでも後悔がないように努めたい。。。。。
チーム一丸となって
コーチングに向かい合ってほしい
私が接した子どもたちの多くは、グッとレベルを上げてくれました
テニスもおもしろくなったと思います
でも、日々、振り返って思います。。。
私に接したために、
挫折を感じた子どもたちや
テニスがおもしろくなくなった子どもたちも
必ずいることを。。。
反省しても 巻き戻しができないこと・・・・・
子どもたちの人間が形成されていく経過段階での出会い
少しでも後悔がないように努めたい。。。。。
チーム一丸となって
コーチングに向かい合ってほしい
イベント後(トリオ対抗戦)の集合写真!
半分くらいのお客様が写っておられないのかな~?
ご参加ありがとうございました!
お客様のお蔭で、潮芦屋は、オープンから10年が経ち、11年目を歩んでいます。
行き届かないところが多々あり「しっかりしろよ」とのお気持ちをお持ちと思います。
日々、反省し努力します。
お客様は、ジュニア150名様、アダルト350名様です。
会員制テニススクールとして、お客様が喜んでくださる運営を心がけ、
600名様を目標に努力しますので
何とぞ、ますます宜しくお願いします!
もう直ぐ、インドア&アウトドアのコートサーフェス張替工事を行います。
4~5日 ご迷惑をおかけします。
チャイルドテニススタジオの子どもたち!
細かなことは、このミニミニコートでコーチングするほうがいいですね。
子どもたちとコーチがテニスをしているのを見てると
ウトウトしてしまいます・・・
自分が目指すテニスを
狭く捉えないで
広~い一本道を諦めることなく歩んでください!
ミズノインドアテニススクール潮芦屋にて
M1ファイナリストのアキナと!
着替え中にもかかわらず気持ちよく!
私、TVは、40年ほど前ですが
クイズでデートのワンポイントレッスンで使ってもらったり、
シューズのCMで使ってもらったりしました。。。
全日本ジュニアU18は来年に期待!
残念ながら準優勝。。。
来年、もう1度チャンスがあるから楽しみにしてます。
せっかく顔を見せてくれるはずだったのに・・・
私が調整できず失礼しました。。。
試合中に全ての観客が応援するくらいの
「応援したくなるプレイヤー」になってほしい
もう、なってるか!
凄いスコアで決勝へ!
明日、勝利の女神が南帆に微笑みますように!
ミズノインドアテニススクール潮芦屋で体力測定を実施しました。
スクールを運営する PanaChilと、チャイルドテニススタジオをパートナーシップでサポートしてくださっている、
トレーナーチームのスマートストレングスとの共催で実施しました。
お客様には暑い中、ご参加いただき感謝感謝です。
反省会では、少しジュニア寄りの内容になった感があり、次回、どのように対応すべきか真剣な意見交換をしました。
実施時期も再考すべきと思われます。
参加してくださった方々に「有意義な時間であった、役に立った」と実感していただける内容を追求したいと思っています。
スマートさんも、計測機器の用意など、尽力くださり、ありがとうございました!
スマートさんは、パーソナルトレーナーとして、プロ野球の選手や、各種スポーツの実業団など、トップアスリートを
サポートしているチームです。
ぜひ、スマートさんもご活用ください!
体力測定直前のインドア
昆虫が気になってます
虫は、どちらかというと気持ち悪いほうが先になってしまいますが・・・
子どもの頃は、皆さんも獲りまくってたと思います
どう、気になるかなんですが
手足が器用に動きそうでないのに、そうでもないんですよ
かなり、器用に柔らかい感じで動くようです
全体の形は、どうですか?
よォーく見ると、すごい形してませんか!
かなりスゴイ!
私には、最新兵器どころでない形状に見える
もし、昆虫が、小さくても20センチくらいの大きさがあったら、どうやろ?
殺人昆虫だらけになって大変ですけど
あの形状は目をみはるのでは?
めっちゃめっちゃ斬新やで・・・
目の形状は、口の形状は、手や足の動きは、何か、ホンマにスゴイ!
何か、あのフォルムに感動する。。。
チョッと変かな?
皆さんは?
日比野菜緒のフィジカルコーチとして横山トレーナーがウインブルドンへ帯同。
日比野は、元デ杯監督の竹内映二がコーチングする期待の女子プロプレイヤー。
映二もウインブルドンへ帯同していました。
写真は横山トレーナーが、チャイルドテニススタジオへお土産として持って帰ってくれたクマさんです。
久しぶりの横山トレーナーで子どもたちは大喜びでした!
次はUSオープンかな?
来月(正確には7月29日)から、潮芦屋のジュニアチームのシステムを変更します。
一旦、減少していた子どもたちの数が増えてきていることもあり、きめ細かい内容を実現するために、今のうちに、全体対応型から少数対応型へ進化させます。
再び、私たちのコーチングからトッププレイヤーが飛び出す夢を追って、コーチングスタッフが一丸となって頑張ります!
保護者の皆さまのご協力とご理解をお願いします。